ものづくり・デザインで大切な「試作モデル」

五感で確認できる モデル

ヘルメット モデル使う人が、「使いやすい」と思える商品をつくるには、
「使う人」の「使いかた」「使う場所」などを十分に考慮して作らなければなりません
手に持って使うモノであれば握りやすさや重さ、
たびたび収納してあるところから出して使うものであれば、収納しやすさ、出しやすさなども検討しなければなりません。
また、複雑な操作が必要なものであれば、使いやすいように間違えにくいようにボタンが配置されているかなどの操作性などの検証が必要です。

画面上や紙面上である程度の検証をすることができますが、
実際に目で見て手で触って「五感」をつかって確認することが
モノづくりにおいて必要不可欠です。

問題が、問題として現れることが大切

3次元データがあれば、この「モデル作成」でも時間と精度が格段に向上します。
第1に
3Dプリンターによって早ければ数時間でモデルができます。
第2に
3DプリンターでできるRPモデルは、3次元データから直接形状を造るので
設計上の形状不具合や問題点があれば、そのままモデルに反映されます。
金型を作成後に問題が見つかると修正するのに費用も時間もかかりますが、
問題点が問題点としてそのまま現れる」。
これは設計モデルとして重要な点です。

確認したい内容によってモデルも使い分けよう

デザイン段階から3次元CADを活用することで
デザイン段階で、
大まかなサイズ感や操作性を確認するデザインモデルを

設計段階では
基盤や装置などを組み込み、実際に稼働できる
設計用のモデルなど
プロセスにあわせて、
「確認したい」内容にあわせたモデルをおすすめしています。

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)