商標登録について

おはようございます
ICIデザインブログ担当 黒田です。

弊社では、自社で開発をしているノシリスやKissなどの商標や意匠の出願・登録などは、弁理士に依頼せず、自社で出願して登録しています。
ただし、特許については、信頼できる弁理士に依頼しています。特許として成立するように、また権利化をするために、弁理士と協議しながらすすめています。

STEP1 登録できるかどうか調べる

登録したい商標ができたら、まず調べます。
すでに権利化されていた場合、登録することができませんので、しっかりと調査します。
調べる際は、下記の特許情報プラットフォームを利用します。

特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)

単純に、同じ言葉で登録がないか。も調べられます。
自分がこれから登録したい商品のジャンルではどんな商標が登録されているか。を調べることもできます。

STEP2 商標登録する書類を作成する


電子申請などの方法もありますが、ここでは紙の書類で提出する方法をご紹介します。
申請用紙は下のリンクから PDFとWORDと両方あります。

 
各種申請書類一覧(紙手続の様式)   人と情報で知財を支えるINPIT–「工業所有権情報・研修館」では、特許庁と連携しつつ、特許情報提供、知財情報活用促進、産 faq.inpit.go.jp

書き方はこちら
https://www.jpo.go.jp/system/basic/trademark/index.html

指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分 って?
商標を申請するには…
申請する商標をどのジャンルでつかうか、を指定して登録する必要があります。その どのジャンルというのが「区分」です。
その区分の中に、役務(えきむ)があり、自分が登録したい商標をつかうモノやサービスがどの役務にあたるのかを調べて申請する必要があります

区分数によって申請手続きにかかる費用が変わりますので、適切な区分を選ぶ必要があります。

STEP3 申請する

書類を作成したら「特許印紙」を貼って申請(郵送もしくは窓口に提出)します。

申請料は
3,400円+(区分の数×8,600円)

特許印紙は、収入印紙と異なり郵便局の本局で購入し、書類に貼り付けて提出します。
割り印はしません。簡易書留でおくります。

間違っていたら補正手続のはがきがとどきます

初めての場合、間違っていたらどうしよう…。ちゃんと手続きされないのでは…。と心配になりますが、手続き書類が間違っていたら「手続補正」のはがきが届きます。
判子を忘れているとか、納付金額が足りない。とか…どこが間違ってるか。が書かれている書類が届くので、その通りに再手続きをすればOKです。
ただ、この「補正期間」は短く、補正期間中に手続きを完了しなければならないので、忘れずに行いましょう。

申請日は、特許庁に初回の手続きで「届いた日」となるので、補正期間中にしっかり訂正すれば大丈夫です。記載内容がわからないときは、問合せをすれば親切におしえてくださいます。

弊社でも、2020年3月の緊急事態宣言で在宅勤務になっている際に特許庁から補正手続書が届きました。その際は、特許庁にご相談して手続き期間を延ばしていただきました。

全国に相談窓口もあります

中小企業向けの相談窓口もあります。


全国の窓口一覧 知財総合支援窓口 知財ポータル(中小企業を無料で支援します)
中小企業等のみなさんが経営の中で抱えるアイデア段階から事業展開までの知的財産に関する悩みやご相談を支援担当者が一元的に受けつけ…
https://chizai-portal.inpit.go.jp/area/


初めてだったらここを読む~商標出願のいろは~ 経済産業省特許庁
https://www.jpo.go.jp/system/basic/trademark/index.html


あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)